
MUPうさぎクラスweek2の内容を簡単に紹介します。
この記事は
- MUPうさぎクラスに入りそびれた
- 現状を変えたい
- 何を学んでいいのかわからない
そんな人に向けて書いています。
MUPうさぎクラスの内容を要約してお伝えします。
この記事でMUPに参加することができていなくても、MUPカレッジの内容に触れることができます。
この記事を読むことで、スキルを身につけないといけない理由がわかり、MUPに限らずこれから何かスキルを身につけたい。学びたいと思っている人の参考になると思います。
未来把握
まず、スキルを身に付ける前に、そのスキルを身に付ける理由をはっきりを認識しておく必要があります。
そのためには、日本の未来についてしっかりと理解しましょう。
日本の未来を把握することで、自分の目的地が明確になりますし、これからの日本の状況に合わせて、成長することができるようになります。
MUPの未来把握 国編
定年雇用努力を義務化。日本はこれからどんどん人口が減っていき、高齢者が増えていきます。
そんな中で、国は企業、民間に対して定年雇用努力の義務化を発表しています。
以前話題になった、麻生太郎さんの老後3000万円問題にもつながります。
要するに、国はこれからの時代で、面倒を見ることはできませんよ。これからは自分でしっかりと準備をして自分で自分を守ってくださいね。
そう言っているんです。
これがこれからの国の未来です。
MUPの未来把握 企業編
終身雇用は無理。国の定年雇用努力の義務化に対して、企業を始めとする民間は、それは無理ですよ。
終身雇用は無理になってます。
経団連の代表やトヨタの社長でさえも、終身雇用をする時代は終わった。
そのように発信しています。
さらに、日系企業が外資系企業に近づいています。どういうことか。スキルがないとクビですよ。厳しい世界です。
終身雇用とは甘えの時代になっています。
これからは、結果を出せないとクビです。
国も会社も守ってくれません。
AIが仕事を奪う
国や企業が、面倒見ることが難しくなってきているよと言っている中で、さらにAIとう技術が進化してきています。
産業革命の時代と同じように、大きな機械を導入して人員削減をしたように、AIを導入することで業務を効率化して、人員を削ります。
株式会社であれば、会社は株主のものです。
株主は数字、お金にしか興味がありません。
AIの方が数字が上がるなら間違いなく、AIを導入してリストラを行います。
そこで、私たちはAIにとって変わられない人材になる必要があります。
まとめ
日本の未来把握として、MUPweek2の動画内容をまとめてきましたが、結論はこうです。
国にも企業にも頼らないで、自分だけに頼らなければならない。
もうすでに、サラリーマンがどんどんクビになっています。
最近のコロナの影響もあって、この動画の未来把握で言われていた事がもう現実のものになってきています。
海外からの人材も流入してきています。
日本人は価値が少なくなってしまい、グローバル人材は求められています。
グローバル人材は言語がなくても大丈夫、仕組みを作れる事が必要です。
まさに、今自己変革を求められています。
自分を変えるためには何が必要なのか、どんなステップを踏めばいいのか。
次の自己変革動画では、その内容に触れます。
ではでは!