
こんにちは、だいごです。(@kdaigoo)
大学生フリーランスとして、web制作をして、新卒以上の月収を超えました。
新卒以上の入金😭
先輩エンジニアとの案件
僕に、多めに配分してくれました。
本当にありがとうございます🙇♂️勝ち負けじゃないけど
2年目の休学をITと決めた時同級生は新卒だから、それ以上を稼ぐスキルは身につけるという目標が達成できた。
ここからが本番💪#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— だいご / 学生Web系エンジニア (@D5ka38) December 10, 2019
完全な未経験から、6ヶ月のIT留学を経て、人材紹介会社のweb担当の常駐業務と個人受託のweb制作案件で新卒以上の月収を達成したので、今回は未経験だった大学生の自分が、「どのように新卒の月収を超えたのか」「大学生でもweb制作できるのか」を話していきます。
これまでの失敗談や経験を混ぜながら
に向けて書くので、参考にしてみてください。
結論から、僕がweb制作で稼ぐためにやったことは3つ。
・環境に投資-アクトハウスへの留学
・やりたいことよりできることをやる
順番に解説していきます。
情報収集-web制作するならフォローしておくと良いアカウント
web制作で稼ぎたいなら、web制作がどんなものなのか知らないと始まりません。
行きたい場所を知らない、目的地を設定していない、GoogleMAPでは目的の場所には絶対にたどり着かないですよね。
なので、web制作で稼ぎたいなら、web制作について触れてください。
ツイッターでとても参考になる情報を発信されている方々をご紹介します。
ショーへーさん(@showheyohtaki)
東京フリーランスを運営している方。
プログラミング初心者やフリーランス向けの情報がとても有益です。
web制作で稼いでみたい人に制作会社への営業方法を書いているnote「Web制作の仕事のとり方が分からない人に捧ぐ『直営業』の教科書」控えめに言わず、参考になります。かずたかさん(@kazutaka_dev)
旅人と企業をマッチングする「すごい旅人求人サイト」であるSAGOJOのCOOで、独学で起業されています。マナブさん(@manabubannai)
過去にweb制作で年収1000万円以上を稼いだ経験がある方。
webに関する情報をmanablogで発信されています。ハニワマンさん(@haniwa008)
web制作でググり出すと、何度も出会う参考になりすぎるブログ「HPcode(えいちぴーこーど)を運営さています。必ずみてください。と言っても絶対みることになります。だいご(@D5ka38)
僕です。笑
東京でweb制作してフリーランスとして活動しています。大学生やweb制作、フリーランスについて発信してます。よければフォローしいただければ幸いです。
上記のアカウントをフォローして、情報を集めてweb制作にむけて勉強することで、web制作で稼ぐことができるきっかけになると思います。
Progateやドットインストールを終えて、何をしたらいいかとなっている状態の人は
何か質問があれば、僕のアカウントまで、DMを飛ばしてくれればなと。
環境に投資-アクトハウスへの留学
この悩みを抱えた時に、Progateやドットインストール
プログラミングスクール、有料noteなど、たくさんの情報が溢れてきます。
たくさんの情報が溢れる中で、どの情報を選ぶかはすごく重要です。
僕は、進研ゼミを継続できなかった過去や独学を継続する難しさを感じていました。
それなら、自分の挑戦したいことができる環境に飛び込んでしまおうと考えました。
そんな中、僕が選んだのは、
セブ島で行われている、IT留学になります。
プログラミング、デザイン、英語、ビジネスの4つをまとめて勉強できるIT留学になります。
気になる方は卒業後にアクトハウスについて本音を書きました。
こちらのブログをご覧ください。
アクトハウスにいって、プログラミング、デザイン、英語、ビジネスを勉強することで
web制作をする時に4つの分野を掛け合わせて仕事ができています。
また、そこの卒業生の現役エンジニア、デザイナー、起業家の方と
お話をしたり、一緒に仕事をすることができています。
新卒以上の収入のほとんどが、そこで得たつながりからの収入を占めています。
要するに、人は環境によって成長の速さやその度合いが変わります。
環境に投資することによって、周囲の環境や経験の質を高めることができて、
成長速度が上がりました。
自分の行動を変えて、環境を変えることで、
なりたい自分に近づくことができます。
やりたいことよりできることをやる
「やりたいことよりできることをやる」
これは、アクトハウスにIT留学をして、web制作をしてお金を稼げれるようになって
感じた重要なことです。
大学生で、IT留学をする前の僕は
成功したい。
何か大学ではできないことしたい。
みたいなことを考えていました。
つまり、〇〇したい。〇〇やりたい。
という願望ばかりを考えていました。
考えいているだけで、行動に移していませんでした。
web制作で稼いでみたい学生に多いことなのかなと思います。
しかし、休学を経験して社会に足を踏み入れてみると社会では、やりたいことを考える、語っているだけでは評価されません。
そこで、大事な考え方が、
やりたいことよりやるべきことをやることだと思います。
web制作で稼ぎたい。
フリーランスになりたい。
と〇〇したい状態になっていると、行動までが移せません。
web制作で稼ぐためには、
プログラミングを勉強して、
デザインを勉強して、
ポートフォリオ作って、
案件を獲得して、
納品して
とやるべきことはたくさんあります。
やりたいことを考えることは重要ですが、同時に
やるべきことをタンタンとやることが大切です。
やりたいことを語っているのに、
行動に移せていないのはもったいないです。
大学生がweb制作で稼ぐまでにしたことをテーマに
話してきましたが、改めてあなたがweb制作で稼ぐために
できること、やるべきことを整理してみてください。
プログラミングを勉強したい。
フリーランスになりたい。